橋梁見学
- 詳細
- 公開日:2022年06月30日(木)17:31
- 参照数: 2010
6月20日、橋梁見学に行きました。
新しく完成する橋に、クレヨンで絵を描きました。
なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。
暑い中でしたが、楽しそうに絵を描いていました。
6月20日、橋梁見学に行きました。
新しく完成する橋に、クレヨンで絵を描きました。
なかなかできない貴重な体験をさせていただきました。
暑い中でしたが、楽しそうに絵を描いていました。
5月21日、春季大運動会が行われました。
毎日汗を流しながら練習に取り組む姿は立派でした。
当日、教室では「緊張する」と言っていた子ども達でしたが、本番が始まると
キリッとした表情で素晴らしい演技を披露できました。
3学期の終わりに、自分たちで企画運営した「しめくくりparty」が行われました。
1学期は係活動のグループを中心に、工夫した出し物を行い、
2学期は、やりたい企画同士が集まり、工夫した出し物が行われました。
最後の3学期は、あわただしい中でしたが、自分たちのやりたい企画をつのり、
多数決で内容を決め、その中で役割を分担して会が行われました。
chromebookを使ってのクイズ・なぞなぞ,笑ってはいけない「お笑いショー」,箱の中身あて に 宝さがし
それ以外にも、リクエストsongがあり、雨のため急遽フルーツバスケットも行われました。
会を重ねるごとに、臨機応変に運営できたり、新しいアイテムを追加したりなど、遊びの中にも成長が見られました。
自分の色(良さ)を大切に、5年生でも 「イロトリドリ」 の楽しい学級をつくりあげていきましょう!
新学期がスタートしました。
みんな、新たな気持ちで頑張っています。
理科では、春の生き物の観察をしました。
色とりどりの花や、様々な生き物を見つけ記録しました。
10年という節目を迎えた4年生。
これまでの自分をふりかえり、これからの自分について考えました。
今年度は福祉の学習で、いろいろな人から「生き方」を考えさせられました。
この一年大切にしてきた学級目標『十人+色』では、
一人ひとりのちがいを認め、一人ひとりの良さを大切にしていくことを考えました。
また、この先の10年。自分がどのような人になり、将来どういった仕事をしたいのか、
キャリアについて深く考えた3学期でした。
そして、今回の「二分の一成人式」において、やりたい仕事・なりたい自分をテーマに発表をしました。
原稿用紙1枚半、約600字近くの文章を覚え、みんなの前で発表する姿に、
この一年間の大きな成長を感じ、大変うれしくなりました。
コロナ禍ということで、保護者の方へお聞かせすることができなかったことが、非常に残念です。
今回の発表内容は、4年生文集として形を変えてお届けします。楽しみにしていてください。